2008年02月20日 (水) 06:09 | 編集
今日はアイデアの気づきについて考えてみたいと思います。
実はアイデアというのは常にどこにでも転がっています。
当たり前ですが、人工物、文章はすべて人間が作ったものです。ですので、作った人が考え「こうしよう」ときめたものなのです。
たとえば、お菓子にも
・この大きさにしよう
・量はこれくらいにしよう
・パッケージはこんな感じにしよう(目立つ感じ、高級感、手に取りやすい感じなど)
・値段はこれくらいにしよう
・名前はこうしよう
すべて、作っている人たちがかんがえぬいてできたものなのです。
だから、日々常に
「なぜ、このようにしたか」
という問いを心においてみましょう。
そうすると、ボーっとしていると見逃してしまうものも見えてくるかもしれません
ちなみに、今日のタイトルは出会い系の迷惑メールの題名です。
普段なら、即削除ですがすばらしいタイトルなのでパクリました
アイデアってどこに落ちているかわかりませんね
心に「なぜ」を!
BY カズオ
実はアイデアというのは常にどこにでも転がっています。
当たり前ですが、人工物、文章はすべて人間が作ったものです。ですので、作った人が考え「こうしよう」ときめたものなのです。
たとえば、お菓子にも
・この大きさにしよう
・量はこれくらいにしよう
・パッケージはこんな感じにしよう(目立つ感じ、高級感、手に取りやすい感じなど)
・値段はこれくらいにしよう
・名前はこうしよう
すべて、作っている人たちがかんがえぬいてできたものなのです。
だから、日々常に
「なぜ、このようにしたか」
という問いを心においてみましょう。
そうすると、ボーっとしていると見逃してしまうものも見えてくるかもしれません
ちなみに、今日のタイトルは出会い系の迷惑メールの題名です。
普段なら、即削除ですがすばらしいタイトルなのでパクリました
アイデアってどこに落ちているかわかりませんね
心に「なぜ」を!
BY カズオ
スポンサーサイト