おはようございます。カズオです。
今日も
タンブラーでかなり時間を食ってしまいました。
今日は情報収集について、思うところを書きたいと思います。
情報収集とはある目的のために情報を収集することだとおもう。つまり、目的ではなくて手段のはずである。
しかし、最近カズオ自身なんだか情報を収集しておかなければならないという強迫観念にさらされている。きっとこういう人は最近多いと思う。 ライフログなんてのもはやりだし、なんというか、とりあえず情報を集めておこう、残しておこうといった気持ちがある。多分、ツイッターやエバーノート、アイフォンなどがはやっている理由のひとつじゃないかと思う。
そういった情報収集に目的はなく
「この情報をなくすことで人生において損をするんではないか?」
という恐怖から、チラシや新聞を切り抜いてみたり、ネット漁りをして、保存してみたりしている人が多いと思う
目的もなくただただ時間を消費しながら
カズオ自身何で、こんな強迫観念があるのだろうかと思っていろいろ思い返してみると
この本を読んでから、情報について集めなきゃという思いを強くした気がする。
しかし、この本を読み返すとこの本の作者の奥野 宣之さんも実は、この本が大ヒットして世に出てきた人であってこの人自身、自分の情報術で何かを成功させたわけではないようであった。(よく知らないで勝手なことばっかり言ってすみません。。)
情報とは何なのか、情報術とどのように付き合えばいいのか悩み中です。
とりあえず情報について整理してみた。
目的を達成するための情報
興味本位の情報
後で役に立つかもしれない情報
と、ここまで書いてカズオ気づいちゃった。
こりゃ机の上の整理と一緒だ。 これ必要かもってたくさん取っとくからいつまでたっても綺麗にならないし逆に必要なものが探しにくい状態になってしまうんだ。
思い切って情報も整理してすっきりしてしまおう
そして無駄な情報収集はやめようヽ(・ω・´)ノ
もう来年もすぐそばまで迫ってきてます。
来年は、情報収集を絞込みアウトプットに力を入れて行きたいと思います。
ブログも毎日更新したいものです。
BY それは、無理だろうなー 年越し前にすでに挫折の男 カズオ
読み返してみたらむちゃくちゃな文章 まさにカズオクオリティ(@ ̄ー ̄)y-~~~~